3畳半スタジオで行うボーカルミックスの内容は次の通りです。
- コンプレッサーの適用
- イコライザーの適用
- リバーブ・ディレイの適用
- その他、購入者のご要望に合わせて
コンプレッサーの適用
ボーカルを取る際、
どうしても声量に差が出てしまいます。
しかしコンプレッサーを適用することで、その差を小さくします。
またコンプレッサーの特性により、ボーカルに厚みが出ます。
イコライザーの適用
いざ録音したボーカルを聴いてみると
「なんかモコモコして楽曲と馴染んでない・・・」
「ザーというノイズが入っている気がする」
こんなこと、ありますよね?
そんな状況を少しでも改善するために、
ボーカルデータの不要な音域をカットします。
そのためにイコライザーを使用します。
リバーブ・ディレイの適用
それぞれ、超ざっくりいうと、
- リバーブ→お風呂場で歌うような、反響音
- ディレイ→山びこ
このようなイメージです。
これらの加工をボーカルに施すことで、より楽曲に馴染んでくれます。
また、これらの加工により、歌が上手に聞こえる、とも言われています。
僕もこの部分はそう感じます。
実際に、自分の楽曲では必ずリバーブとディレイを使用します。
その他、購入者のご要望に応じて
その他「こんな加工をしてほしい!」というご要望あれば、
お問い合わせの際、お伝えください。
例えば、
・リバーブ音を強くしてほしい
・Lo-fiっぽく音質を劣化させてほしい(ラジオっぽくしてほしい)
・ここのリップノイズ(唇から発するノイズ)をとってほしい!
など。
こちら、できる限り対応させていただきます!
本サービスで行なっていないこと
- ピッチ修正
- タイミング補正
これらの作業は行なっていません。
(基本的にオリジナル曲の作業を想定しており、好みなどがあるため)
ボーカルミックスの流れ
- 本HPからお問い合わせ
- 返信されたメールアドレスにデータを添付
- 作業完了後、データを受け取る
- 納得していただいたら、購入サイトにて料金の支払い
「②返信されたメールアドレスにデータを添付」
では
・ボーカルミックス曲
・トラック(さる吉が作ったトラックはいりません)
これらのMP3データを送っていただきます。
また料金の支払いは、
購入者様が納得いただいた上で料金を受け取る形をとっております。
納得いただいた時点で、購入サイトから支払いを行なっていただきます^ ^
以上が本サービスの概要となります。
気になる点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。